講演会の案内
日時: | 2011年11月16日(水)15時~19時 |
場所: |
早稲田大学 早稲田キャンパス 9号館5階 第1小会議室 http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html を参照。 |
共催: |
北海道大学グローバルCOEプログラム 「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」 |
司会 野町素己(北海道大学スラブ研究センター)
第1講演 15:00~16:50
【講演者】:ルセリナ・ニツォロヴァ教授(ソフィヤ大学)
Руселина Ницолова (Софийски университет „Св. Климент Охридски“)
【講演題目】:「ブルガリア語形態論における語用論的意味」
(Прагматични значения в българската морфология)
* 講演はブルガリア語、通訳はヨフコバ四位エレオノラ氏(神田外語大学)。
(休憩 16:50~17:00)
第2講演 17:00~18:50
【講演者】:ロザンナ・ベナッキオ教授(パドヴァ大学)
Rosanna Benacchio(Università degli Studi di Padova)
【講演題目】:Slovene dialects in Italy and Language Contact
* 講演はイタリア語、通訳は山本真司氏(東京外国語大学)。