日本ロシア文学会・日本スラヴ学研究会共催
木村彰一先生生誕百周年記念シンポジウム
司会 服部文昭(京都大学)
2015年6月6日(土)2時から6時
東京大学文学部2号館2階2番大教室
プログラム
14:00-14:10 開会挨拶
望月哲男(日本ロシア文学会会長)
土谷直人(日本スラヴ学研究会会長)
14:10-15:40 第1部 「『師』としての木村彰一先生」
坂倉千鶴(外務省研修所)/フィロロジストのまなざし
澤田和彦(埼玉大学)/早稲田と木村先生と『オネーギン』
岩井憲幸(明治大学)/『コンスタンティノス一代記』訳註の頃
15:40-16:00 休憩
16:00-17:00 第2部 「今に生きる木村彰一先生」
中村唯史(京都大学)/ロシア文学者としての木村彰一先生
小椋彩(東京大学)/木村訳で読むポーランド文学の愉しみ
大平陽一(天理大学)/木村先生とロマン・ヤコブソン
17:00-17:50 全体討論
17:50 閉会の辞
長與進(早稲田大学)
問い合わせ
tridoline@mail.goo.ne.jp
slav@l.u-tokyo.ac.jp(三谷恵子)
木村記念シンポジウム実施委員会
阿部賢一、中村唯史、長與進、服部文昭、三谷恵子