2006 年度活動記録

2006 年 4 月 1 日(土) 

 

日本西スラヴ学研究会春季研究発表会

 

日 時:2006 年 4 月 1 日(土)15:00–18:30

会 場:東京大学山上会館 201-202 番会議室

 

報告①  カチマレク、ミロスワヴァ(東京外国語大学大学院)

   「ポーランド語の自然会話における人称の使用」

     司会:小原雅俊

 

報告②  山本靖子(青山学院大学大学院)

   「ベラルーシの言語政策──標準語の問題を中心に」

 

     司会:石井哲士朗

 

報告③  金沢文緒(東京大学大学院)

   「ベルナルド・ベロットのワルシャワ時代 」

 

     司会:関口時正

 

報告④  宮崎淳史(東京外国語大学大学院)

   「チェコ・アンフォルメル──ウラジミール・ボウドニークのアクティヴ・グラフィック」

 

     司会:阿部賢一

 

特別報告 阿部賢一(武蔵大学講師)

     「グループ 42、あるいは《郊外》の美学」(阿部賢一著『イジー・コラーシュの詩

      学』(成文社)出版記念)

      司会:沼野充義


2006 年 6 月 17 日(土) 

 

日本西スラヴ学研究会総会・『西スラヴ学論集』創刊 20 周年記念講演会

 

日 時:2006 年 6 月 17 日(土)

会 場:東京大学文学部 2 番大教室

総会 13:30-14:30

 

『西スラヴ学論集』創刊 20 周年記念講演会

 

講演①  石川達夫(神戸大学)

   「マサリクの『ロシアとヨーロッパ』──汎スラヴ主義とロシアに対する西スラヴの思想家

    の応答」(マサリク『ロシアとヨーロッパ』全 3 巻、成文社刊、翻訳完結記念)

 

講演②  関口時正(東京外国語大学)

   「チェスワフ・ミウォシュとポーランド文学史」

   (ミウォシュ『ポーランド文学史』未知谷、翻訳完結記念)

 

特別ゲスト ヘンリク・リプシッツ(元駐日ポーランド大使・元ワルシャワ大学講師)

       「思い出すこと ― 日本のスラヴ研究者との交友から」

      司会:小原雅俊


2006 年 12 月 2 日(土) 

 

講演会「中央ヨーロッパの文学と芸術」

 

日 時:2006 年 12 月 2 日(土)

会 場:東京大学本郷キャンパス上山会館 201-201 番会議室

 

講演①  エレーヌ・ヴウォダルチク教授(バリ第 4 大学理論・応用言語学センター所長)

   「全体主義時代 (1939-1989) におけるポーランド文学のディスコース戦略 ──ポーランドの

                     記号学的探求 (1918-1939) の観点から」

                     司会:関口時正

 

講演②  マルケータ・タインハルト教授(バリ第 4 大学)

   「フランチシェク・クプカ──<抽象>への道」

                     司会:阿部賢一


2007 年 3 月 31 日(土) 

 

日本西スラヴ学研究会春季研究発表会

 

日 時:2007 年 3 月 31 日(土)15:00–18:30

会 場:武蔵大学 8 号館 8501 教室

 

報告①  高橋みのり(東京外国語大学大学院)

   「チェコ語とスロヴァキア語の言語層モデルについて」

     司会:石井哲士朗

 

報告②  小椋彩(工学院大学他講師)

   「ミチンスキにおける『ロシア』」

      司会:長谷見一雄

 

報告③  奥彩子(東京大学大学院)

   「ダニロ・キシュと中央ヨーロッパ」

       司会:沼野充義

 

特別講演 アグニェシュカ・ジュワフスカ=梅田博士(ワルシャワ大学助教授)

     「日本の俳句とポーランドの Haiku──解釈・翻訳・創作」

     司会:関口時正